27歳の時、投資家との打ち合わせを何度か持つことができた。

銀座にビルを持つビジネスパートナーを運転手に、そのお方は現れた。

ホテルでの会食中、話の合間に、紙ナプキンに文字を書いた。

「読めるか?」

何と書いてあるのか我々は誰も読めなかった。

文字数は3文字のようだが、はっきりと分からなかった。

手にした縦長の紙ナプキンを90度回し、横長にし、そして裏返した。

出てきた文字は「松竹梅」。

曰く「様々な角度から見て、物事の本質を掴みなさい。」。

その時は本質を掴むにはどうすれば良いのかは分からなかったが、ただひたすら感動したのは覚えている。

「コンサルティング」という土俵で言えば、様々なデータを見て、「真の課題」を見つけられるかどうかがその一つであろう。

「営業」で言えば、お客様とのヒアリングで、「真のニーズ」を見つけられるかどうかがその一つであろう。

「社内のコミュニケーション」で言えば、上司・部下の「真の意図」を汲み取る能力がその一つだろう。実際、同じ話を聞いても、聞く人によって捉え方はまちまちだ。

この「本質を捉えるチカラ」を「本質主義」とし、当社アイファムの行動規範に入れた。

今後、どんなサービスが受け入れられるのか?

より本質的なサービスのみが残っていく時代に突入している気がします。